2016年12月25日日曜日

「3日で舞台をつくっちゃおう!」遊びの達人編[ショーイング、アフタートーク]

「3日で舞台をつくっちゃおう!」遊びの達人編[ショーイング、アフタートーク]
2016年12月25日(日)マルチホール 14:00~舞台発表(ショーイング)、終了後トーク
[遊びの達人]ディレクション:柏木陽(演劇家)辻野隆之(茅野市民館ディレクター)、明かり:西村充(茅野市民館コアアドバイザー)藤森淳子(茅野市民館技術スタッフ)、音:片岡祐介(音楽家)久保げしょ(茅野市民館技術スタッフ)

12/25(日)14:00よりマルチホールにて、絵本をモチーフにした3つの舞台を上演しました!「遊びの達人」たちによる、静かで、にぎやかで、ひっちゃかめっちゃかの舞台。講座参加者の皆さんも、創作の現場に立ち会いながら、小道具・衣装作成や出演も兼ね、大いに盛り上がりました!

「達人は、こうつくる」!

終演後のトークでは、音や照明の「魔法」を明かす体験コーナーあり、「遊ぶことの大切さ」についてのディスカッションあり、「自由とは?」「表現とは?」といった根本の問題提起あり、の濃密な内容となりました。

マルチホールにて開演!開演のごあいさつ。

発表その1。静かな静かな夜のやさしい、あたたかい、気配。



発表その2。け、けろこさんん!!!…♪待っててよかった、クリスマース!みんなでたべーるおおきなケーキ。いちご、スポンジ、生くりーーーーむ。……おいしい紅茶~♪



発表その3。ちりんちり~~ん…、ひゅううう~…、どどどどどどど、わーーーーー!!う!ば!し!す!ば!し!う!す!!!! 「あ?」 ずさささささーーー。ひゅうううう~~………





終演後のトークでは、音や照明の「魔法」を明かす体験コーナーあり、「遊ぶことの大切さ」についてのディスカッションあり、「自由とは?」「表現とは?」といった根本の問題提起あり、の濃密な内容となりました。

「3日で舞台をつくっちゃおう!」遊びの達人編[3日目]

「3日で舞台をつくっちゃおう!」遊びの達人編
2016年12月23日(金・祝)24日(土)25日(日)
遊びの達人 ディレクション:柏木陽(演劇家)明かり:西村充(茅野市民館コアアドバイザー)、音:片岡祐介(音楽家)

3日目、本番日です。
3つの絵本を題材にした小編3作品。上演順にチェックし、12:00からの通しのテクニカルリハーサルを行ないました。

リハーサル終了後には、明かりの達人・西村さんから「真っ暗になるところが真っ暗になってない」とダメだし。舞台のなにを大切にするのか、そしてどうするか。そういったことを体感するひと幕でした。

14:00から、いよいよ発表です。

=======

 照明のプログラミング、音響のシステム・アウトチェック済。上演順の②③①ごとにチェックしていき、12:00~13:00リハーサルの予定です!

明かり・藤森さんプランを確認しながら、ダンサー=参加者の木元さん、音楽の片岡さんのタイミング確認・演出です。参加者のみなさんはその様子を見学しています。感覚的なものを表現するやりとりが続きます。


③。柏木さん、片岡さんの通しから、最後、みんなで歌います。立ち位置から実際に歌の練習。♪待っててよかった、くりすま~~す。「いい曲だね(しみじみ)」。音程も歌詞も楽しい雰囲気なら間違ってオッケー。




①「自転車乗れる人?」「風吹くみたいな音出して」「床をどどどど」「わーーーっ」「集まって、ぐるぐるとか」「うしばす、…乗って」「やかましいものをもって、う!ば!」「皆さん、電球が指揮者です」。というやりとり。



照明のなおし。テクリハ終了後には西村さんから、冒頭の真っ暗なシーンについて「どこかから明かりがもれている。日常から舞台の世界に入る瞬間だから、この暗闇は真っ暗でなきゃだめ」とダメだしあり。

通しのテクリハが終わりました。これから休憩です。それでは14:00より、お待ちしております!

2016年12月24日土曜日

「3日で舞台をつくっちゃおう!」遊びの達人編[2日目]

「3日で舞台をつくっちゃおう!」遊びの達人編
2016年12月23日(金・祝)24日(土)25日(日)
遊びの達人 ディレクション:柏木陽(演劇家)明かり:西村充(茅野市民館コアアドバイザー)、音:片岡祐介(音楽家)

[2日目]12/24(土)
3冊の絵本をモチーフにした舞台づくりが始まりました。それぞれの世界観を、演出や明かり、音のプランのやりとりから、「ここはこうだよね」「だったらこちらはこうします」「誰かここやってくれないかなあ」…と、おもしろ楽しく形にしていきます。

昨日、講座のあとに達人たちで1時間ほど打ち合わせをしました。おもに、空間のことについて。3つとも違う空間にしようと、奇妙に意見が一致しました。その内容を映像で10分ほどご紹介。

マルチホールは客席にも照明を仕込めるのと、客席が移動できるんで、ホール全体を舞台としても使えます。

が、それには時間が必要なので、今回は額縁の舞台にします。額縁=プロセニアムの舞台。

プロに聞く、劇場・演劇の歴史。おおもとはギリシャ・ローマのオープンステージ。近代化のなかでプロセニアム型劇場ができ、電気を使った照明は100年ほど前から。何千年という演劇の歴史のなかでも新しい技術なのです。西村さん「大きな大きな額縁のなかに、照明機材の絵筆や絵の具を使って、大きな大きな絵を描くのが照明家の仕事です。」
今回は額縁ですが、音は客席を囲むようにしたいので、スピーカーを客席に仕込みました。
明かりの達人いち推し=②。CCC照明スタッフ、藤森さんの照明プランからつくっていきます。藤森さん「額縁のなかに、物語のなかの「気配」のある時空間をつくる。夜の話だけど物語はあったかい、それを大事にしたい」。
ホリゾント幕の前に紗幕。一枚モノです。「黒幕引くより真っ黒に見える」「ホリゾントに色を入れていくと奥深さが出てきます」。客電を落として夜の世界を体感。「幕一枚でこんなに変わるんだ」。
きれいな青

ここで音の話。片岡さん「サウンドシステムを導入しました。名付けて分身忍者サウンドシステム=BNSSです」。ぐるっと囲んでいるスピーカーがそれぞれマイクに対応していて、ここでしゃらららーっとやると、音が分身のように聞こえる!
片岡さん「ウインドチャイムを何かで一個一個たたくと、星のまたたきっぽくなる気がして」、藤森さん「では、明かりでは星は出さないでおきます!」。
参加者のいち推し=③。演者は柏木さん、片岡さん。ちょっとミュージカルのような感じ。こんな風にしてみようかなというのをやってみます。
柏木さん「女性の声があると。どなたか読んでいただけますか?」。ひとりずつ検証(というか読んでみる)。
「あと、幕を開ける係。これとっても大事。どなたかやっていただけますか?」。













 片岡さん「あと、みんなで歌をつくりたいです。この雰囲気でわいわい歌ってよいような感じの言葉を出し合ってみましょうか」。ケーキ…、いちご…、まちにまった…、うれしい…、ほわわん…、ふわふわ…。










  音の達人いち推し=①。これはもう、ガチャガチャと。柏木さん「みなさんに牛になっていただきたい。というか、ふさふさ、ばさばさがたくさんで動く。異常な部族みたいな感じになるといいな」。 …というわけで、ふさふさ、ばさばさをつくっています。










明日12/25(日)のショーイング(発表)は、予定より30分遅らせて14:00から、マルチホールにて開演します。静かで、にぎやかな、楽しいクリスマスプレゼントです♪ 発表後には皆さんのトーク。種明かしを含む、興味津々の内容になりそうです!
======

◎3日で舞台をつくっちゃおう!遊びの達人編
12月25日(日)マルチホール
10:00~クリエイション
14:00~ショーイング
    終了後、トークあり

[遊びの達人]
◎ディレクション
柏木陽(演劇家)
辻野隆之(茅野市民館ディレクター)

◎明かり
西村充(茅野市民館コアアドバイザー)
藤森淳子(茅野市民館技術スタッフ)

◎音
片岡祐介(音楽家)
久保げしょ(茅野市民館技術スタッフ)

http://www.chinoshiminkan.jp/ccc/2016/gokko.html#geki

2016年12月23日金曜日

「3日で舞台をつくっちゃおう!」遊びの達人編[1日目]

「3日で舞台をつくっちゃおう!」遊びの達人編
2016年12月23日(金・祝)24日(土)25日(日)
遊びの達人 ディレクション:柏木陽(演劇家)明かり:西村充(茅野市民館コアアドバイザー)、音:片岡祐介(音楽家)

舞台づくりの最初から本番までをお試しした 「2日で舞台をつくっちゃおう!」のスペシャル版。音や明かりなどの「遊びの達人」の舞台づくりを、間近で体感する企画が始まりました。

[1日目]
達人たちと顔合せをし、舞台のモチーフとなる絵本決め、イメージビジョンの共有をしました。

始まりました!まずは企画制作NPO法人サポートCの担当、五味さんから、達人のみなさんのご紹介です。演出:柏木さん&CCC辻野社長、明かり:西村さん&CCC藤森さん、音:片岡さん&CCCげしょさんです。
柏木さん「今回は勝手にこっちで話して、作業します。聞きたいこと、見たいとこ、見に来てください。こちらから「今こうですよ」とは言わないけれど、その都度口はさんだりしていただいてOKですよ。」
モチーフは絵本。クリスマスっぽいの、言葉があんまりないの、不思議なの、昔話、へろへろな話、などなど。みなさん、まずはぱらぱらと見ています。柏木さん読み聞かせで盛り上がり。照明的にはどれがいい?音だったら?質感は?










ひととおり検証して、3冊のモチーフが決まりました。明かりの達人いち推しの静かな夜のはなし。音の達人いち推しのわーーっといって「ん?」というリズミカルな話。もうひとつは参加者のみなさん推し。絵本の世界観を考えてみる。

音の達人いち推し=①は、大事なのは絵と構造かな。リズムと音がイメージできる。わさわさしたものがあって、なんか乗ってぷっぷか通りすぎるとか。

明かりの達人いち推し=②は、声も音も聞こえないような誰にも気づかれないような世界観。夜の気配。明かりやステージングが先にできたほうがいいかな。音も、音があるからこそ静か、みたいなの。

参加者のいち推し=③は、説明がないとわからないかな。いわゆる演劇の脚本に近いかな。役者が大事な感じ。物語の特性でつくり方が変わってくるね。

「気配」引き出すもの。みなさんが出演してもよいよね。②はダンサーひとり。①はむちゃくちゃやる人がわいわいたくさんいるといいね。③はいろんないらないものを持ってきて、つくったりしたい。

ちなみに、今回は舞台美術の達人はいないけど、いろいろ面白い方がいますよね。西村さん「舞台美術があってこその照明。それくらい大事。」

動くもの。たとえばモチカバにこんなのがあるよ。
参加者「牛、連れて来れば。使っても使わなくても」達人「連れてきたら、牛のためそれは使わないと」「でも一理あるんですよね、本物。でもそれを登場するものに仕立てるのはこっちの手腕にかかってくるんだよね~」
これとか、
これとか、なんか面白く使えそう。
明日はけっこう時間かかるかもね。…じゃあ、みなさんも妄想してきていただいて、逆にアドバイスいただくと、取り入れられることがあると思います!本日終了~!
達人たちのアフタートーク。そもそもの話がたくさん繰り広げられています。クリエイション、発表、発表後のトークでどんな風に伝えられるか。あーー、高校演劇の子たち、すっごい体験してほしい!こんな話聞けないよう!!

2016年12月2日金曜日

「劇場でつくっちゃおう!」 冬のワークショップ 参加者募集

\ちょっとためして だいぶはまって/
ごっこ遊びをご一緒に「劇場でつくっちゃおう!」
冬のワークショップ 参加者募集!

この冬は、茅野市民館で〈ともにつくる〉ごっこ遊びをしませんか? 「劇場でつくっちゃおう!」は、いろいろな人と出会い、顔を合わせてやりとりをして、ときには悩み考えながら、劇場からなにかを生みだすワークショップです。 〈劇場から生みだすなにか〉とは、舞台ならではの驚きの表現だったり、このまちの小さなものがたりだったり。

12月から2月にかけての週末3日間、全4回。参加申込みの受付が始まりました。遊び案内人は柏木陽さん(NPO法人演劇百貨店代表/演劇家)。全回・全日参加してもよし、各回・各日のみ参加してもよし。 ごっこ遊び、ちょっと試してみませんか?

=====

■ごっこ遊びをご一緒に「劇場でつくっちゃおう!」
http://www.chinoshiminkan.jp/ccc/2016/gokko.html

■「3日で舞台をつくっちゃおう!」遊びの達人編
12月23日(金・祝)24日(土)25日(日)
舞台づくりの最初から本番までをお試しした 「2日で舞台をつくっちゃおう!」のスペシャル版。音や明かりなどの「遊びの達人」が、3日で舞台をつくります。達人たちのやりとりを、その場でともに体験してみませんか? そして迎えるクリスマス。驚きの舞台をプレゼントします!

■「はたちのはなし」
毎年1月、年始は成人式で大賑わい。茅野に生まれて10年+1歳の市民館は、20年目に向かう「成人計画」の真っ最中。そこで「はたち(20歳)」を題材に、このまちの小さなものがたりをつくろうと思います。 今の、かつての、これからの「はたちのはなし」。いろいろな人と出会って話したり、話を聞いて、その聞き書きを劇にして発表する演劇ワークショップです。

誰かの話を聞いてくる編
1月7日(土)8日(日)9日(月・祝)
誰かの話を劇にする編
2月10日(金)11日(土)12日(日)
誰かに劇を見せてみる編
2月24日(金)25日(土)26日(日)

=====

【遊び案内人】柏木陽(NPO法人演劇百貨店代表/演劇家)
【会   場】茅野市民館
【参 加 費】無料
【対   象】どなたでも
【申 込 み】茅野市民館事務室へ直接お越しいただくか、お電話にてお申込みください
Tel 0266-82-8222 〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号
※申込みは各回ごと。全回・全日に参加できなくても可能です。