2016年12月23日(金・祝)24日(土)25日(日)
遊びの達人 ディレクション:柏木陽(演劇家)明かり:西村充(茅野市民館コアアドバイザー)、音:片岡祐介(音楽家)
[2日目]12/24(土)
3冊の絵本をモチーフにした舞台づくりが始まりました。それぞれの世界観を、演出や明かり、音のプランのやりとりから、「ここはこうだよね」「だったらこちらはこうします」「誰かここやってくれないかなあ」…と、おもしろ楽しく形にしていきます。
マルチホールは客席にも照明を仕込めるのと、客席が移動できるんで、ホール全体を舞台としても使えます。
が、それには時間が必要なので、今回は額縁の舞台にします。額縁=プロセニアムの舞台。
ここで音の話。片岡さん「サウンドシステムを導入しました。名付けて分身忍者サウンドシステム=BNSSです」。ぐるっと囲んでいるスピーカーがそれぞれマイクに対応していて、ここでしゃらららーっとやると、音が分身のように聞こえる!
片岡さん「あと、みんなで歌をつくりたいです。この雰囲気でわいわい歌ってよいような感じの言葉を出し合ってみましょうか」。ケーキ…、いちご…、まちにまった…、うれしい…、ほわわん…、ふわふわ…。
明日12/25(日)のショーイング(発表)は、予定より30分遅らせて14:00から、マルチホールにて開演します。静かで、にぎやかな、楽しいクリスマスプレゼントです♪ 発表後には皆さんのトーク。種明かしを含む、興味津々の内容になりそうです!
======
◎3日で舞台をつくっちゃおう!遊びの達人編
12月25日(日)マルチホール
10:00~クリエイション
14:00~ショーイング
終了後、トークあり
[遊びの達人]
◎ディレクション
柏木陽(演劇家)
辻野隆之(茅野市民館ディレクター)
◎明かり
西村充(茅野市民館コアアドバイザー)
藤森淳子(茅野市民館技術スタッフ)
◎音
片岡祐介(音楽家)
久保げしょ(茅野市民館技術スタッフ)
http://www.chinoshiminkan.jp/ccc/2016/gokko.html#geki
0 件のコメント:
コメントを投稿