2017年2月26日日曜日

とくとくトーク「見えてること、見えてないこと」第2回「障がいとアート」

とくとくトーク「見えてること、見えてないこと」第2回「障がいとアート」
2017年2月26日(日)18:00 マルチホール
トークゲスト:久保田翠(認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ理事長)
話し案内人:柏木陽(演劇家)

なんとなく敬遠してしまうことってありませんか? 障がいを持っている人との交流とか劇場でなにか見るとかどうしても足が向かない。そんな人にこそ一緒に考えてもらいたいと思います。静岡県浜松市で、「のヴぁ公民館」という場所を運営している久保田さん。障がいを持つ人も持たない人も「ともに居る」事をアートを通して実現しようとしています。なんで障がいを持つ人たちとアートなの? 街なかで突然アヴァンギャルドなイヴェントを障がいを持つ人たちと始めちゃう久保田さんと、障がいとアートのことを考えてみませんか? 


 [考えを深める2月]として、「地域とアート?」「障がいとアート?」といったことについて、考えを深めるトークイベントを行ないました。第2回のゲストは久保田翠さん。「はたちのはなし 発表会」をご覧いただき、そのあとトークを行ないました。お相手は柏木陽さんです。
「自分と息子の居場所。障害者の施設、ではなく、いろんな人がいる場所をつくりたい」


 「〈問題行動〉ではなく〈喜び〉〈表現〉かもしれない」「作品とは思っていなくてもこの人の欲望にとことんつきあうことをやってみた」「関係をつくりたい…とスタッフが福祉の支援をつきつめるうちにこういうものが生まれた」
 「わからないことを渡していく。引き受ける。自分のなかで思考が始まる。そこがアートのすぐれた力では」「障がいのある人の〈存在〉を〈シゴト〉にする。かれらがいることで〈社会〉が変わるかもしれない、そういうシゴト」「差異を見つけて排除する、ではなく、違って当たり前というように。それは、福祉ではなく文化でつくるものなんじゃないかと思っている」

「市民館の〈よりあい劇場〉というのも良いですね。5万人規模の街の、駅からすぐにある劇場。多様な人が来ているのでは?」「わからないことに出会って起こる喜び。〈これなんだろう〉という答えが見えない学び。みんなで考えたりしてそういう話をぐずぐずする場所」
会場には、関係する方、当事者の方、いろいろな方のいろいろな思いがありました。











「文化施設どうあるべき?」という問いに、「だれかと出会って、なにかやろうと生まれてくるものがある。市民が文化芸術に親しむ。劇場が多様な人の居場所をつくったら、そこからクリエイティブな作業が始まるのでは」という言葉。「表現ってまだ大切にされていないし、可能性は開発されていない気がする。だれかが一生懸命やっている、それを発見する人がいる、伝える、それが文化」という言葉が印象的な回でした。

===柏木さんより===
第2回は浜松でクリエイティブサポートレッツの代表として活動する久保田翠さんを迎えて障がいとアートというタイトルでお話をしました。
最初に久保田さんからレッツの17年にわたる活動の概略をお話しいただき会場の方々からご意見をいただきつつ話が進んでいきました。
会場に集まった聴衆の方々の熱い思いを受け止めつつ言葉をさがしていく久保田さん。様々なキーワードが出てきました。「存在することがシゴト」「30分かけて階段を上る」「その人自身(存在)を肯定する」「なんでこんなものを作るのか分からないけど理由はある」
ある方はひどい申し送りをされてレッツに来て、その後ひどいことはしなくなったそうです。久保田さんやレッツで行っていることが万能ではないけれどその人と向き合いながらその人の行動を肯定していこうとする中で彼らが落ち着ける方法を探していく。
障がいの有無関係なく、価値観の異なる他者と対話し、学んだり語り合ったりするような「ともにいる場」をつくっていくことが大事なのだと思った第2回でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿